初日は男女4階級が行われ、この内男子100kg超級と100kg級に出場した井上康生と鈴木桂治は共に2回戦で敗れ、メダル獲得はならなかった。
また女子の2階級でも金メダル獲得はならなかった。
<コメント>
議決権のある理事に日本人が名を連ねていないと言う非常事態の中で始まった世界柔道。初日に男子重量級のエース二人が登場したが、メダルにすら手が届かない結果に終わった。
鈴木選手は微妙な判定に泣かされたが、日本の国技である「武道」たる柔道と、国際ルールの中で行われる「JUDO」の違いが出た試合だったとも言える。今後、国技の柔道を教え込まれた日本人選手がどうやってJUDOに対応して行かなければならないのか。北京五輪へ向けて新たに突きつけられた課題を身をもって知らされた試合だった。(しかし「柔道」を見て来た日本人からすれば、明らかに鈴木選手の一本であるような気がするのも確かだ。)
また井上選手は万全のコンディションで臨んだと言われただけに、この結果に落胆しているだろう。試合後のインタビューで今後の進退にまで言及している事からショックの大きさがうかがえる。
大会はまだ始まったばかりだが、先日行われた世界陸上のような、負の連鎖が続かないことを祈るばかりである。
→柔道がJUDOになってはいけない、と思う方はクリックをお願いします。