【プロ野球(下)パ・リーグ)】
昨シーズン、パ・リーグを制した日本ハム。梨田氏を監督に迎え、逃した日本一の称号奪還を目指す。ダルビッシュが押しも押されぬ球界の顔に成長し、話題の新人中田も加わり新庄など華のあるスター選手が抜けても話題には事欠かない。ポイントはダルビッシュに続く先発投手がどれだけ勝てるかと、打線の活性化だろうか。1点を争う野球がキッチリ出来るか出来ないかで、優勝の可能性もBクラスに転落する可能性もあるような気がする。
昨シーズン、レギュラーシーズン2位ながらクライマックスシリーズで日ハムを最後まで追い詰めた千葉ロッテ。クローザーとストッパーが全て他球団に移籍した事で先発投手陣にかかる負担が大きくなる事がどう影響するか。昨年、不本意なシーズンを送った生え抜きの福浦と清水の奮起に期待したい。
常にAクラスに残りながら、クライマックスシリーズに泣かされ続けているソフトバンク。投手、打撃陣とも戦力はパ・リーグNO.1なだけに、シーズンを通して活躍できるかがポイントとなるだろう。オフに手術した選手の回復具合と控え選手がどの程度レギュラー陣を脅かすか。指揮を執るのが今季最後となるかも知れない王監督に日本一の称号をプレゼントしたいところだ。
この他、定位置を脱し初のAクラス入りを狙う楽天や、黄金時代を築いた渡辺氏を監督に迎え巻き返しを目指す西武、大砲がハマれば他球団にとって脅威となるであろうオリックスなど、セ・リーグ以上に混戦になりそうな予感がする。個人的には球団創設4年目となる楽天に注目したい。今年、野村監督契約最終年で悲願のAクラス入りなるか。岩隈、田中、そして新人の長谷部が勝ちを計算できるようになると、案外良い所まで行くような気なする。例年もたついている前半戦をどう乗り切るかがポイントだろう。
有力選手のメジャー進出を食い止める事が出来ないプロ野球界。今シーズン終了後も恐らく何人かは海を渡る事になるだろう。ファンにとって魅力ある選手が多く現れて欲しいものである。

→プロ野球開幕が待ち遠しい、と言う方はクリックをお願いします。