2009年06月11日

笑顔なき凱旋試合!!「世界4強」の壁は遥か遠くに・・・    【サッカー W杯アジア最終予選】

  サッカーの2010年W杯アジア最終予選が各地で行われ、グループAの日本はカタールと対戦し1−1のドローに終わった。また日本と同じく本大会進出を決めているオーストラリアはバーレーンを2−0で下し、グループA首位の座を守った。
  一方、熾烈な出場権争いが繰り広げられているグループBでは、韓国がサウジアラビアと0−0のドロー、イランがUAEを1−0で下した。
  この結果、グループAでカタールの予選敗退が決まりオセアニアとの大陸間プレーオフの、アジア代表決定戦への出場権を懸けて最終戦でウズベキスタンとバーレーンが直接対決する。
  一方、グループBは韓国の1位通過が決まり、残る枠を北朝鮮、サウジアラビア、イランが争う事となった。アジア最終予選は17日行われる。


【試合結果(日本関係分のみ)】
日 本  1−1  カタール
(得点者)
前2分  オウンゴール(日 本)
後8分  ヤハヤ(カタール)(P.K)


【南アフリカへの道(アジア編)】 
  グループAは既にオーストラリアと日本が出場権を獲得済み。プレーオフ進出を懸けてバーレーンとウズベキスタンが17日対戦する。現在、勝ち点7(得失点差−3)のバーレーンは、引き分け以上でプレーオフ進出決定。勝ち点4(得失点差−4)のウズベキスタンは勝つ以外にその道は開けない。

  一方、グループBは17日韓国×イラン、サウジアラビア×北朝鮮が行われる。勝ち点11で並ぶ北朝鮮とサウジアラビアは勝者がW杯出場権を獲得する。敗者は韓国×イランの結果次第となる。イランが勝てばプレーオフ進出決定。負ければ北朝鮮×サウジアラビアの敗者がプレーオフに進出する。イランが引き分けた場合、得失点差などの勝負となる。
  サウジアラビア×北朝鮮が引き分けた場合は更に複雑になる。イランが勝てばイランが勝ち点13となりW杯出場権を得る。その場合、現在、得失点差で上回っている北朝鮮が3位となりプレーオフ進出。サウジアラビアが予選敗退となる。また、イランが韓国戦で引き分けた場合は北朝鮮がW杯の出場権を獲得し、サウジアラビアがプレーオフに回る。イランは勝ち点で及ばず予選敗退となる。何れにしてもイランは勝つ以外に南アフリカへの道は開けない事になる。


<コメント>
  W杯予選でかつて経験した事のない長旅の真っ只中にいる岡田ジャパン。既に本大会出場を決めているため、W杯出場と言う最低限のミッションは達成した事で、緊張感からは幾らか解放された中で行われた凱旋試合のカタール戦。そのカタールは勝たなければ南アフリカへの道は閉ざされてしまう為、こちらは相当の緊張感とプレッシャーに包まれた中での敵地入りとなった。
  
  サポーターの興味は予選突破から本大会へ向けてどんな試合を見せてくれるのかに移ったが、「世界を驚かすようなプレー」は先制点を上げた最初だけだったような気がする。相手のミスによる得点とは言えサイドから崩し前線の選手が詰めると言う理想的な形だった。
  しかし、その後は出足鋭い相手のプレッシャーに手を焼き中盤を支配することも出来ず、いつ点を取られてもおかしくない状況が続いた。選手が入れ替わっていたとは言え攻守にまとまりを欠き、不安定さを残したまま試合が終わってしまった。

  ウズベキスタン戦による疲労がピークに達している選手が多かった事や既にW杯出場を決めた事でモチベーションの維持が難しかった事、指揮官がベンチにいなかった事を考えるとこの結果は致し方ないと思う反面、大勢のサポーターが駆け付けたホームでの試合で結果も内容も伴わなかったのは残念であるし、相手も同じ日程をこなして来日している事を考えると言い訳にはならないだろう。

  また松井選手や興梠選手など途中出場した選手がどんなプレーをするか注目して見ていた。防戦一方だったリズムが変わった事は確かだが、相手ゴールを脅かすまでには至らなかった。
  スタメンの11人の他に交代枠をいかに上手く使うか、そして途中出場した選手のプレーの重要性はドイツ大会のオーストラリア戦で嫌と言う程、思い知らされた事は記憶に新しい。今後の課題の一つとして浮き彫りとなった。(本当に世界4強を目指すのなら他にも課題が山積しているのだが・・・。)

  W杯の予選は残り1試合。アジアの中では世界に近いと思われるオーストラリア。最終予選はここまで無失点で難無く予選突破を果たした。日本と同じような条件で迎えた先日のバーレーン戦でも大量に選手を入れ替えながらキッチリ勝ち点3時を積み上げ、選手層が厚い事を印象付けた。そのオーストラリア相手に海外組が帯同しない中で結果を残し、世界への足掛かりを掴む事が出来るのか。赤道越えの過酷な長旅は間もなくフィナーレを迎えようとしているが、世界と対等に渡り合うための険しい旅は既に始まっているのである。







Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2009年 6/18号 [雑誌]

Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2009年 6/18号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2009/06/04
  • メディア: 雑誌







Football Manager 2009 (輸入版  UK)

Football Manager 2009 (輸入版 UK)

  • 出版社/メーカー: Sega Europe
  • メディア: CD-ROM



 

日本サッカー遺産 (ベスト新書 235)

日本サッカー遺産 (ベスト新書 235)

  • 作者: 山本 昌邦
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2009/06/09
  • メディア: 新書





banner_03.gif
→オーストラリアに勝って1位で予選を終えて欲しい、と思う方はクリックをお願いします。


blogram投票ボタン
→ついでにこちらもポチっと押して頂けると有難いです。
posted by スポーツ職人 at 21:59| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(24) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
> 何れにしてもイランは勝つ以外に南アフリカへの道は開けない事になる。
この文章は誤りでしょう。イラン引き分けサウジ敗退の場合、プレーオフ経由で南アに行ける可能性が残ります。
Posted by 北京の友 at 2009年06月13日 07:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

日本代表はカタール代表に引き分け
Excerpt: のようですね。  残念ながら(?)、試合の方は見てないので詳細は不明。ただ、開始早々に暴走したシンジ君岡崎が果敢に攻めて相手のオウ...
Weblog: Ali della liberta (in Stadio)
Tracked: 2009-06-11 22:26

サッカーW杯南ア会、アジア最終予選、ホームの日本対カタール戦。
Excerpt: サッカー2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会、アジア最終予選7戦目、横浜での日本{/v/}カタール戦。 日本はこの試合を消化試合にはしたくなかったし、予選の1位突破に向けても負けられない試合だ..
Weblog: 思いつくまま
Tracked: 2009-06-11 22:28

消化不良な消化試合のカタール戦
Excerpt: 今日も騒がしいだけの中継は観たくないので、落ち着いてる国営放送(BS1)のほうで観戦。 ってか、前回もスタジオでアシスタントをやっていたコが、すげーかわいいんですけど何者?(アナウンサーなの?)..
Weblog: O塚政晴と愉快な仲間達
Tracked: 2009-06-11 22:28

≪W杯・アジア最終予選≫対カタール戦 1−1のドロー
Excerpt: 中村俊、玉田らが先発 カタール戦=サッカー日本代表 6月10日19時14分配信 スポーツナビ  サッカー日本代表は10日、横浜・日産スタジアムでワールドカップ・アジア最終予選第7戦のカタール戦に臨..
Weblog: 局の独り言。
Tracked: 2009-06-11 22:35

サッカー日本代表、カタールと課題多きドロー!
Excerpt: 2010年南アフリカワールドカップ出場を目指すサッカー日本代表のアジア地区最終予選第7戦がホームで行われ、1-1の引き分けに終わりました。
Weblog: Sky7FC 1982
Tracked: 2009-06-11 22:44

主審へ賄賂が少なかったか?動画あり
Excerpt: 日本、決定機を生かせず カタールと1−1で引き分け=サッカー日本代表 サッカー日本代表は10日、ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第7戦のカタール戦に臨み、オウンゴールで挙げた1点を守り切れず1..
Weblog: zara's voice recorder
Tracked: 2009-06-11 23:06

【W杯最終予選】 日本VSカタール  負けに等しいドローでした…。
Excerpt: 6日のウズベキスタン戦で勝利し、W杯出場を決めたサッカー日本代表。ここからは1位通過を目指す戦いに入ります。2010FIFAワールドカップ・アジア最終予選の第7戦は、横浜国際総合競技場(日産スタジ..
Weblog: 日刊魔胃蹴
Tracked: 2009-06-11 23:10

日本代表:気合い不足?なドロー〜ワールドカップ予選
Excerpt: 最近業務多忙につき2週に1回くらいしかボールを蹴れないのですが、毎回どこか傷めてる気がする… 今回は癖になってる足首。 (´・ω・) ■南アフリカワールドカップ/アジア最終予選 日..
Weblog: がちゃの『のっぺ汁』的ぶろぐ。〜サッカー中心〜
Tracked: 2009-06-11 23:45

日本代表カタール戦@横浜
Excerpt: 試合内容は聞かないでください〜 今日の一番の収穫は、最後のセレモニーのこの写真です。 クリックすると、別画面で大きくなります。 日本 1−1 カタール しかも、どちらもカタールのゴ..
Weblog: hime-blueサッカー日本代表観戦メモ
Tracked: 2009-06-11 23:52

実質大敗だったカタール戦,次に何を語ーる
Excerpt: サッカーワールドカップアジア最終予選のカタール戦は,1対1で引き分けとなりました。これで残すはオーストラリア戦のみとなりますが,オーストラリアに勝たなければ1位通過はできないことになります。 日本、..
Weblog: あれは,あれで良いのかなPART2
Tracked: 2009-06-12 00:45

岡田ジャパン「W杯4強入り」は無謀な目標なのか? 海外の反応をリポート
Excerpt:  サッカーのW杯アジア最終予選で日本代表は4大会連続のW杯出場を決めましたが、岡田監督自身は、予選突破はあくまで通過点とし、「世界の4強入りを目指す」と大胆な目標を掲げ...
Weblog: ホコホコNews
Tracked: 2009-06-12 03:34

モヤモヤばかりの凱旋試合
Excerpt: W杯出場を決めたサッカー日本代表。 今日は、ホーム・日産スタジアムにてカタールとの対戦。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2009-06-12 06:58

W杯アジア最終予選:第7戦 日本代表-カタール代表
Excerpt: 日本代表 1-1 カタール代表 ワールドカップの出場権を獲得した日本ですが、本大会で上に行くためにも残りの2試合はきっちり勝っておきたいところ。 前半開始早々、カウンターから内田のクロス、相手..
Weblog: Yellow Life Blog - 柏レイソル観戦記&バルサ、ゲーム、マンガなど
Tracked: 2009-06-12 10:10

W杯アジア最終予選 日本vsカタール戦
Excerpt: 日本のワールドカップ出場は決まりましたが、行ってきましたよ、日産スタジアム。 日本vsカタール戦です。 「消化試合になっちゃったなー。」な気持もあって、気楽な感じで生観戦。 →
Weblog: ふぉるてブログ〜小田急線梅ヶ丘駅の不動産会社フォルテの徒然〜
Tracked: 2009-06-12 10:28

W杯アジア最終予選 カタール戦
Excerpt: 1−1のドロー。 しみじみと『ウズベキスタンでW杯出場を決めておいて良かった』、そう思えるほどグダグダな試合だった。 前半2分、オウンさんを呼び込んだ攻撃は素晴らしかった。闘莉王の幻のゴールも良かった..
Weblog: 勝手な言い分
Tracked: 2009-06-12 10:56

カタール相手にホームで最悪ドロー
Excerpt: W杯アジア最終予選7戦の日本VSカタールが行われたが 日本がホームで1対1の最悪ドローで7戦4勝3分なった 試合は前半に自殺点で日本が先制も後半にPK失点したが 全体的に日本ミス多くてカター..
Weblog: スポーツ瓦版
Tracked: 2009-06-12 18:07

2010W杯最終予選 vsカタール @横浜国際。
Excerpt: 試合前ウォーミングアップの時に"ロッカーフェラー"が流れて、おいつもと違う^^、いよいよ世界への挑戦の準備が始まるな(゚▽゚*、ってなめら...
Weblog: H'ootballぶろぐ
Tracked: 2009-06-12 19:43

1年後に向けて、波高し。対カタール戦。
Excerpt: 2010年南アフリカW杯アジア最終予選。ウズベキスタン戦で勝利を収め、4大会連続のW杯出場を決めた日本代表の凱旋試合となったカタール代表との試合は、久々にフラス
Weblog: merseysideに佇んで
Tracked: 2009-06-12 20:25

やっぱり審判ひど過ぎ。
Excerpt: 日本OGで先制もドロー…W杯アジア最終予選(スポーツ報知) カタールも産油国だし、審判はマレーシア? レフェリングはウズベク戦のリプレイを見てる気がした。 最終予選の審判を予選敗退国..
Weblog: HIROSHI@BLOG
Tracked: 2009-06-12 20:44

日本代表、W杯最終予選のホーム最終戦は引き分け!
Excerpt: 2009年6月10日(水)、2010 FIFAワールドカップ南アフリカアジア最終予選、日本 - カタールが横浜国際総合競技場 (日産スタジアム)にて行われ、日本は前半2分にOWN GOALで先制したも..
Weblog: たかまるのちょっと一言
Tracked: 2009-06-12 21:24

予選最後のホーム、カタール代表戦
Excerpt: ワールドカップ出場を決めて中3日、アジア最終予選最後のホームゲーム、カタール代表戦を迎えた日本代表。岡田監督を退席処分で欠いたものの(大木武コーチが指揮)、最終予選最後のホームゲームという事もあり、こ..
Weblog: ASAのBlog体験版
Tracked: 2009-06-12 23:00

サッカー日本代表W杯アジア最終予選カタールの一人相撲でかろうじて勝ち点1を獲った以外に収穫なしで南アフリカロードスタートに・・・
Excerpt: 10日サッカーW杯アジア最終予選第9節日本対カタール戦が日産スタジアムで行われ、1対1で日本は相手の一人相撲に救われ南アフリカへの一歩は盆戦という収穫なしの消化試合で終わった。試合は前半開始早々3分に..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2009-06-13 00:48

W杯最終予選 日本 vs Qatar Part2
Excerpt:  今日は,昨日の予告どおり,昨日行われたW杯最終予選について,感想等を述べさせていただきます。実は昨日,ブログをアップした後,ふてくされて眠ってしまいました。(苦笑)
Weblog: よろずな独り言
Tracked: 2009-06-13 08:57

ホームで勝てねぇなぁ
Excerpt: 梅雨入りしたけど1人春眠暁を覚えず状態。眠い。 ・ワールドカップアジア最終予選 日本1-1カタール (日本:OG) まぁ突破決まったあとですからね。って言い訳だろそれ。 監督がベンチ..
Weblog: 宴の痕
Tracked: 2009-06-13 09:03