開幕試合は常総学院(茨城)×九州国際大付(福岡)となり、春のセンバツ準優勝、プロ注目の左腕菊池投手擁する花巻東(岩手)は第3日第4試合で長崎日大(長崎)と対戦する。
大会は8日開幕し、順調に日程が消化されれば22日に決勝戦を迎える。果たして深紅の大優勝旗を手にするのはどのチームなのか。
【第91回全国高校野球選手権大会組合せ(コメント付)】
◎第1日(8日)
1 常総学院(茨城)×九州国際大付(福岡)
2 明 豊(大分)× 興 南 (沖縄)
3 八千代東(千葉)×西 条(愛媛)
開幕試合は、ベテラン監督が率いるチーム同士の対戦。常総学院木内監督、九国大付若生監督は2003年の選手権決勝でも顔を合わせた。(当時若生監督は東北高。)その時は常総木内監督に軍配が上がった。今度はどちらに軍配が上がるだろうか。
この他、初出場ながら激戦区千葉を勝ち抜いた八千代東の戦いぶりにも注目したい。
◎第2日(9日)
1 如水館(広島) × 高 知(高知)
2 常葉橘(静岡) × 旭川大(北北海道)
3 長野日大(長野)×作新学院(栃木)
4 天 理(奈良)×南砺総合高福野(富山)
初出場校3校、古豪天理や作新学院が登場する第2日。常葉橘の庄司投手は今大会屈指の好投手。どんなピッチングを見せるか。また、予選終了後にチームを襲った新型インフルエンザの影響で仕上がりが心配される天理の戦いぶりは…。
◎第3日 (10日)
1 関西学院(兵庫)× 酒田南(山形)
2 龍谷大平安(京都)×中京大中京(愛知)
3 伊万里農林(佐賀)× 横浜隼人(神奈川)
4 花巻東(岩手)× 長崎日大(長崎)
関西学院、龍谷大平安、中京大中京とオールドファンにとっては馴染みのチームが登場する第3日。酒田南の安井投手は予選全試合完封勝利を収めた。甲子園でも予選の時のようなピッチングを披露する事が出来るか。
そして第3日注目のカードは、花巻東とセンバツ優勝の清峰を予選で破った長崎日大の対戦。菊池投手と清峰の今村投手に投げ勝った大瀬良投手の投げ合いか。
◎第4日(11日)
1 倉敷商(岡山)× 東 北(宮城)
2 日大三(西東京)×徳島北(徳島)
3 聖望学園(埼玉)×都城商(宮崎)
4 熊本工(熊本)× 三 重(三重)
古豪、実力校が多く登場する第4日。予選では打線が破壊力を見せ付けた日大三が甲子園でも爆発するのか。
◎第5日(12日)
1 智弁和歌山(和歌山)× 滋賀学園(滋賀)
2 鳥取城北(鳥取) × 札幌第一(南北海道)
〜2回戦〜
3 県岐阜商(岐阜) × 山梨学院大付(山梨)
今大会注目選手の1人、智弁和歌山の岡田投手に初出場の滋賀学園の打線がどう挑むか。
◎第6日(13日)
1 PL学園(大阪)× 聖光学院(福島)
2 明 桜(秋田)× 日本航空石川(石川)
3 日本文理(新潟)× 藤井学園寒川(香川)
4 立正大淞南(島根)×華 陵(山口)
優勝候補の一角、PL学園が登場する第6日。センバツで好投した中野投手や昨年清原2世と騒がれた勧野選手は怪我などの為、今大会はベンチ登録されないようだが、それでも充実した戦力を誇っている。昨夏8強の聖光学院が西の横綱相手にどんな試合運びをするか。
◎第7日(14日)
1 東農大二(群馬)× 青森山田(青森)
2 敦賀気比(福井)× 帝 京(東東京)
3 樟 南(鹿児島) × 常総学院と九州国際大付の勝者
予選決勝で24点取る等、圧倒的な攻撃力を引っさげて2年ぶりに甲子園に戻って来た帝京の打撃陣や予選で安定した投球内容が光った東農大二の加藤投手に注目したい。

→地元の代表校に頑張って欲しい、と思っている方はクリックをお願いします。

→ついでにこちらもポチっと押して頂けると有難いです。