岩手では準決勝2試合が行われ、今春のセンバツで準優勝だった花巻東と、春の東北大会を制した盛岡大付を1点差で下した古豪、盛岡一が24日の決勝で対戦する事になった。
この他、6年連続出場を目指しノーシードからスタートした青森山田(青森)がベスト4、春のセンバツ4強の利府(宮城)と報徳学園(兵庫)も次のステージにそれぞれ進出した。
また40年前の選手権で延長再試合を戦った三沢(青森)と松山商(愛媛)。三沢は23日行われた準々決勝を勝ってベスト4にコマを進めたが、松山商は同じく23日行われた2回戦で敗れ両校で明暗が分かれた。
この他、昨夏代表だった松商学園(長野)や大府(愛知)なども敗れ甲子園への道を絶たれた。
第91回全国高校野球選手権大会の地方予選は24日、岩手の決勝など31の地区で試合が行われる。
【23日現在決まっている代表校】
◎南北海道…札幌第一(7年ぶり2回目)
◎秋 田…明 桜(13年ぶり8回目)
◎鹿児島…樟 南(4年ぶり17回目)
◎沖 縄…興 南(2年ぶり8回目)
【準々決勝以降の結果(23日分)】
◎北北海道(準々決勝)
帯広大谷 3−0 旭川実
◎青 森(準々決勝)
青森山田 10−1 八戸工大一
三 沢 6−1 青森北
◎岩 手(準決勝)
花巻東 14−3 盛岡中央
盛岡一 1−0 盛岡大付
◎栃 木(準々決勝)
宇都宮工 6−3 茂 木
佐野日大 1−0 鹿沼商工
◎群 馬(準々決勝)
桐生南 5−4 富 岡
樹 徳 10−3 高崎健康福祉大高崎
◎千 葉(準々決勝)
流経大柏 6−2 西武台千葉
習志野 4−1 千葉黎明
八千代東 3−2 敬愛学園
拓大紅陵 8−3 木更津総合
◎山 梨(準々決勝)
身 延 2−1 駿台甲府
山梨学院大付 4−1 塩 山
◎長 野(準々決勝)
松本一 16−14 松商学園
地球環境 6−4 丸子修学館
◎新 潟(準々決勝)
日本文理 10−0 高田農
新潟県央工 7−4 新潟商
◎岐 阜(準々決勝)
岐阜城北 9−2 大垣東
中 京 7−1 土岐商
◎三 重(準々決勝)
三 重 3−2 近大高専
皇学館 1−0 白 子
海 星 7−0 桑名工
◎京 都(準々決勝)
鳥 羽 3−2 紫 野
◎徳 島(準々決勝)
小松島西 5−3 生光学園
鳴門一 12−3 板 野
◎福 岡(準々決勝)
九州国際大付 8−1 東 筑
筑陽学園 4−2 福岡工大城東
自由ヶ丘 3−0 戸 畑
◎佐 賀(準々決勝)
鹿島実 5−3 唐津東
伊万里農林 4−2 佐賀工
◎宮 崎(準々決勝)
宮崎農 7−2 延岡学園
宮崎商 3−2 宮崎工
宮崎日大 8−6 都城東
都城商 7−2 聖心ウルスラ
【決勝の見どころ(24日予定分)】
◎岩 手 花巻東×盛岡第一
左右の「菊池」。軍配はどちらに?
花巻東が勝てば2年ぶり5度目、盛岡第一が勝てば31年ぶり10回目の選手権出場となると共に県内最多出場回数に並ぶ。(他に10回出場しているのは福岡高校。)
春夏連続出場を目指す花巻東は準々決勝の高田戦こそ苦しんだものの、その他の試合はコールドで相手を下し安定した戦いぶりを見せている。プロ注目の左腕、菊池投手を温存させつつ勝ち進んで来れたのも大きい。
一方、昨年のこの大会で決勝を前に阻まれた盛岡大付にリベンジを果たし、31年ぶりの甲子園へ扉が開かれようとしている古豪、盛岡第一。花巻東とは対照的に、この大会ほぼ1人で投げ抜いてきた菊池投手の右腕に甲子園行きが懸かっていると言える。打線が数少ないであろうチャンスを生かしてどれだけ援護出来るか。先制点を取って相手の焦りを誘いたい所だ。
24日の決勝は、花巻東の菊池投手を見に行く観客、そして盛岡第一は在校生やO.Bが多数訪れるであろう。果たして岩手の頂点に立つのは「格」の花巻東か、それとも「勢い」の盛岡一か。
〜盛岡一高にまつわる「こぼれ話」〜
東北有数の進学校として知られている盛岡一高。その校歌のメロディーが「軍艦マーチ」である事は地元では知られた話である。
以前、盛岡一出身の知人からそのような話を聞いた事があったが、動画サイト「YouTube」で検索した所、掲載されていたので改めて聞いてみると確かに軍艦マーチのメロディーそのものである。
昭和43年の大会で盛岡一が勝った時にこの校歌が流れて場内が騒然としたと言う話がインターネットで紹介されていたが、今でも恐らく同じような現象が起きるだろう。果たして甲子園でその校歌を聞く事は出来るのか。
【準々決勝以降の試合予定(24日予定分)】
◎北北海道(準決勝)
武修館×旭川大高、帯広大谷×釧路江南
◎青 森(準々決勝)
八戸北×大湊、光星学院×野辺地西
◎山 形(準決勝)
日大山形×酒田南、米沢中央×新庄東
◎福 島(準決勝)
聖光学院×光南、日大東北×東日大昌平
◎群 馬(準々決勝)
桐生×東京農大二、太田×市前橋
◎新 潟(準々決勝)
柏崎×五泉、新潟×中越
◎福 井(準々決勝)
北陸×科学技術、大野東×福井商、福井工大福井×武生工、敦賀×敦賀気比
◎岐 阜(準々決勝)
各務原×瑞浪、県岐阜商×長良
◎滋 賀(準々決勝)
八日市南×近江、守山北×比叡山、守山×滋賀学園、水口×北大津
◎奈 良(準決勝)
一条×天理、郡山×畝傍
◎三 重(準々決勝)
四日市工×菰 野
◎和歌山(準々決勝)
智弁和歌山×伊都、南部×市和歌山
◎京 都(準々決勝)
龍谷大平安×塔南、京都外大西×東山、福知山成美×京都成章
◎鳥 取(準々決勝)
八頭×鳥取商、米子高専×米子松蔭、鳥取西×倉吉東、米子北×鳥取城北
◎島 根(準々決勝)
石見智翠館×出雲商、安来×大社、浜田×益田東、飯南×立正大淞南
◎大 分(準々決勝)
明豊×楊志館、大分×別府青山、日田林工×藤蔭、津久見×大分西
名監督たちの采配―公開!高校野球2008 総勢22人の名監督から学ぶ勝利の方程式 (OAK MOOK 257)
- 作者:
- 出版社/メーカー: オークラ出版
- 発売日: 2008/11
- メディア: 単行本
→母校の結果が気になる、と言う方はクリックをお願いします。
→ついでにこちらもポチっと押して頂けると有難いです。