2008年11月30日

魅せた女王の舞!!いよいよファイナルで直接対決へ   【女子フィギュアスケート NHK杯】

〜スポーツナビ より〜

 フィギュアスケートの世界女王、浅田真央(18)=愛知・中京大中京高=が29日、東京・国立代々木競技場で行われたグランプリ(GP)シリーズ第6戦、NHK杯の女子で合計191・13点を出して圧勝し、GPシリーズ上位6選手で争うファイナルに4年連続で進出した。GPファイナルには浅田真の他、中野友加里(プリンスホテル)と安藤美姫(トヨタ自動車)が進出を決めた。

 NHK杯で浅田は2006年以来の優勝。日本選手で最多のGP通算勝利数を6に伸ばし、12月11日に韓国の高陽で開幕するファイナルで、3連覇を狙うライバルの金妍児(韓国)と今季初めて直接対決する。

<コメント>
 GPシリーズ最終戦となったNHK杯は、表彰台を独占した日本人の強さが際立つ結果となった。
  
 その中でも浅田選手の滑りは特筆すべきものがあった。フリーの演技でトリプルアクセルを2回跳ぶと公言し、2回目こそ回転不足と判定されたが、攻める気持ちが出て来た事は今後に繋がるだろう。全力を出し切ったと言う満足感が、演技終了後の笑顔に表れていたような気がする。(最後のお手つきはご愛嬌か。)
 
 この後はGPファイナルで、今季好調のライバルキム・ヨナ選手との直接対決が待ち受けている。フランス大会の時の滑りでは、今シーズン追いつく事は出来ないだろうと思われていたライバルの影が大きく見えてきたのではないだろうか。両者の戦いが今から楽しみである。



女子フィギュアスケート―氷上に描く物語 (角川oneテーマ21)女子フィギュアスケート―氷上に描く物語 (角川oneテーマ21)
販売元 : Amazon.co.jp 本
価格 :
[タイトル] 女子フィギュアスケート―氷上に描く物語 (角川oneテーマ21)
[著者] 八木沼 純子
[種類] 新書
[発売日] 2006-01
[出..
>>Seesaa ショッピングで買う

フィギュアスケートDAYS〈vol.0〉フィギュアスケートDAYS〈vol.0〉
販売元 : Amazon.co.jp 本
価格 :
[タイトル] フィギュアスケートDAYS〈vol.0〉
[著者]
[種類] 大型本
[発売日] 2006-05
[出版社] DAI‐X出版

>>Seesaa ショッピングで買う



banner_03.gif
→頑張れ真央ちゃん!!と応援したい方はクリックをお願いします。 
posted by スポーツ職人 at 07:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(12) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年最後の府中の杜に轟くは、3世代ダービー馬の勝どきか?それとも「マツリ」囃子か?  【競 馬 ジャパンカップ予想】

   競馬の第28回ジャパンカップ(GT)が30日、東京競馬場芝2,400mで行われる。

   先日行われた天皇賞で歴史の残る名勝負を演じたウオッカやディープスカイを始め、凱旋門賞帰りのメイショウサムソンの、いわゆる「3世代ダービー馬」が揃い、他にも昨年のグランプリホース、マツリダゴッホや今年の菊花賞馬、オウケンブルースリなど 、暮れのグランプリレースと思わせるような豪華な顔ぶれとなった今回のレース。果たして今年最後の開催となる府中の森で笑うのはどの馬か。

【本紙予想】
  外国馬と日本馬の対決が注目されるこのレースだが、ここ数年は小粒なメンバー構成の外国馬に対し、タイトルホースがこぞって参戦している日本馬の強さが目立っており「プレ有馬記念」の様相を呈している。今回も3世代のダービー馬を始め、グランプリホースに菊花賞馬と豪華なメンバーとなった。傾向としては、中山開催となった2002年は荒れる結果となった以外は比較的堅く収まり、馬の実力がそのまま反映されるレースと言える。そこで、本紙の予想。


本 命(◎) 1枠2番 メイショウサムソン
  前走の凱旋門賞では並み居る外国の強豪馬に屈したが、天皇賞を回避しじっくり調整して来た。遠征帰りと言う事で体調が不安材料ではあるが、休み明けは昨年制した天皇賞がそうだったように苦にしないタイプである。GT4勝の実力、内枠で連を外したのは昨年の有馬記念だけと持ち前の勝負根性が発揮できる条件が揃った今回、連は外さないと判断し本命に推したい。


対 抗(○) 5枠9番 ディープスカイ
  前走の天皇賞では最後の直線でウオッカに後れを取ったが3世代のダービー馬の中では上昇度No.1である。距離もダービーを制した時と同じであり問題ないだろう。その時と同じ舞台で春の再現なるか。

注 意(×) 2枠4番 ウオッカ
  前走の天皇賞を見ても分かる通り、現役最強馬である事は誰もが認めるだろう。不安材料は折り合いだけだが、内枠で揉まれる事でその影響がどう出るか。近走を見るとこの馬のベストは1,600〜2,000mのような気もするので、この距離は微妙に長いのではないかと判断し今回は評価を下げた。

単 穴(▲)  7枠15番 アサクサキングス
  考えてみれば昨年の菊花賞馬だった同馬。その後、善戦するも勝ち切れないレースが続いているが、昨年のダービーでウオッカの2着に粘って穴を開けたのは記憶に新しい。休み明け2戦目で上積みも見込める今回。ルメール騎手の一発で再び穴を開ける予感がする。

  その他連下(△)として、前走同じ距離のレースを勝っている4枠8番トーホウアラン、左回りが最大のネックもやはり怖い7枠13番マツリダゴッホ、英GT2着の実績がある7枠14番ペイパルブル まで挙げておきたい。
 
  まとめると

◎ 1枠 2番 メイショウサムソン
○ 5枠 9番 ディープスカイ
× 2枠 4番 ウオッカ
▲ 7枠15番 アサクサキングス
△ 4枠 8番 トーホウアラン
△ 7枠13番 マツリダゴッホ
△ 7枠14番 ペイパルブル

  馬券は馬連で◎〜△へ流す。2−4、2−8、2−9、2−13、2−14、2−15の6点。












WinningPost7 MAXIMUM2008WinningPost7 MAXIMUM2008
販売元 : Amazon.co.jp ソフトウェア
価格 :
[タイトル] WinningPost7 MAXIMUM2008
[ブランド] コーエー
[種類] CD-ROM
[発売日] 2008-02-15
[プラットホーム] Windows

>>Seesaa ショッピングで買う



banner_03.gif
→今回のレースこそ(或いは「も」)当てたい、と言う方はクリックをお願いします。

 
posted by スポーツ職人 at 05:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(41) | 競馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする